離職票について教えてください。

中小企業の事務員をやっている者です。
業績不振で給与の未払が3ヶ月続いているため、
退職しようと考えております。
そこで質問があるのですが、

①給与未払(3ヶ月)の場合、
退職理由は会社都合になりますか?
(自分から退職を願い出た場合でも)

②事務員が私1人しか居ないので、
事務処理の出来る者が居ません。
この場合、退職したあと、私がハローワークへ
手続きに行っても問題ないのでしょうか?

また、ハローワークから自宅へ離職票を
送っていただくことは可能でしょうか?

社長は、いつも私か社労士さんに
任せっぱなしで…理解出来ないと思うので(^^;)

今すぐ辞める訳ではありませんが、
参考程度にお聞かせ願いたいです。宜しくお願いします!!
①給与の1/3を超える額が、支払日に支払われない事が引き続き2ヶ月以上になった為の離職は、特定受給資格者の要件になります。

②退職すればあなたは会社の人間ではありませんので問題でしょう。ちゅうか、駄目でしょ。

そのようなことですので、安定所が自宅へ送る筈はないと考えますが。
失業手当の手続きはしましたが、それ以降、説明会などには参加していません。この場合どうすればもらえようになるんですか?
今年の6月15日に退職をし、7月にハローワークにて失業手当の手続きをしてきました。しかし、3か月も立つ前に就職をしようと思っていたため、最初に行ったきり説明会などにも参加していません。
そして現在も就職が見つかっていないため、どうすればいいのかと思い質問しました。
やはりまた一から手続きをしないとダメなのでしょうか。
よろしくお願いします。
ハローワークに説明し指示を仰いでもらってください。
説明会や認定日に行かれていないのであれば、ハローワークであなたが就職の意思があるにもかかわらず失業中と確認できていないわけですから、おそらく3ヶ月の給付制限は最初っからになると思いますよ。
2009年に大阪にある大学を卒業しました。現在、就活を継続中ですが不安です。

四月からハローワークに通い、毎週一社ずつ受けてますが残念な結果ばかり…。


就職出来るのか不安になってきました…。

そこで今、ハローワークだけじゃなく様々なサイトを見ようと探しています。

職歴はないのですが、転職サイトに登録をしてもよいのでしょうか?



また最近、就活をしていて不安を感じます。
私は新卒で就職出来なかったので…企業の人たちから「ダメな子」と思われるのではないかと。

みなさんは、どう思われますか?
転職サイトに登録してOKですよ。ただし企業は採用に慎重ですからサイトに載っている企業数は以前に比べて少なく、また少ないから応募は集中します。
ですが登録したら駄目なんてことはありませんから可能性は広げてみてください。
大学を卒業したばかりなら大学の就職課(キャリアセンターなど)を尋ねるのも一つですよ。
企業は駄目な子と思いませんよ。自分でそのように思っていませんか?ならば相手にもそれが伝わりますから、そのように思わないで下さいね。頑張ろうとする気持ちと謙虚な姿勢を心掛けて頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN