失業保険の受給等に詳しい方が、居ましたら教えてください。
私は、つい最近、会社を自己都合で退職しました。
近くのハローワークに失業保険の受給申請をしに行こうと思ってます。
実際に、申請して受給するまで3、4ヶ月かかるのは、わかっています。
受給中の間のアルバイト就業時間や日数などがあるのものわかっているのですが
申請してから受給できるまでの3、4ヶ月の間のアルバイト等も
受給中と同じく、時間や日数が決まっているのでしょうか?
もう一つ、申請してから受給までの間に
社会福祉協議会の休職者支援制度の職業訓練受講給付金制度を利用できるのでしょうか?
職業訓練制度は、受講費や通所費などは、最初、自己負担をしてから
最終にその領収書などを、提出してからの支給になるようなことだと社会福祉協議会等で聞いたのですが…
もしかしたら、私の理解が間違っているかも分かりません。
間違っていたらすみません。
もし詳しく分かる方が居ましたら教えてください。
よろしくお願いします。
私は、つい最近、会社を自己都合で退職しました。
近くのハローワークに失業保険の受給申請をしに行こうと思ってます。
実際に、申請して受給するまで3、4ヶ月かかるのは、わかっています。
受給中の間のアルバイト就業時間や日数などがあるのものわかっているのですが
申請してから受給できるまでの3、4ヶ月の間のアルバイト等も
受給中と同じく、時間や日数が決まっているのでしょうか?
もう一つ、申請してから受給までの間に
社会福祉協議会の休職者支援制度の職業訓練受講給付金制度を利用できるのでしょうか?
職業訓練制度は、受講費や通所費などは、最初、自己負担をしてから
最終にその領収書などを、提出してからの支給になるようなことだと社会福祉協議会等で聞いたのですが…
もしかしたら、私の理解が間違っているかも分かりません。
間違っていたらすみません。
もし詳しく分かる方が居ましたら教えてください。
よろしくお願いします。
まず給付制原注のバイトは比較的緩いですが、それでも働きすぎると再就職とみなされますので受給資格が停止する可能性があります。目安は週20時間です。
>社会福祉協議会の休職者支援制度の職業訓練受講給付金制度を利用できるのでしょうか?
それは失業手当の受給資格が無い方の為のものだと思いますが。
ハロワの紹介の職業訓練校であるならまた違います。
とにかくハロワでよく相談し、分からないことは分かるまできちんと確認することです。
>社会福祉協議会の休職者支援制度の職業訓練受講給付金制度を利用できるのでしょうか?
それは失業手当の受給資格が無い方の為のものだと思いますが。
ハロワの紹介の職業訓練校であるならまた違います。
とにかくハロワでよく相談し、分からないことは分かるまできちんと確認することです。
パートの会社都合による賃金保証について
パートで週5日勤務しています。会社の売上が伸びずに月に5日休んで欲しいといわれました。休日保証はしない、有給使用は禁止、全くの欠勤扱いになるそうです。最初に出していた予定通りの有給は取り下げるように言われています。
総務担当者に問いただしましたが、これが全くの無知で…。労働基準法はパートには適用されない、就業規則にそもそも休日保証が明記されていないので保証する事が出来ないといわれました。就業規則にない時は労働基準法が適用されることも訴えましたが分からないとは逃げました。なので、誰かがハローワークに相談に行ったり監督署に言ったらどうするのかを質問すると、その時に就業規則は変えなくちゃいけないな~とのん気に考えています。
そもそもパートには有給の付加は適用外だとか、有給届けには内容まで詳しく書かないと監督署から勧告を受けると真剣に考えている担当者なんです。就業規則は7月に改定されたばかりです。担当者は労働基準法も詳しく調べていたそうなんですが、内容を理解できていないようです。
私は就職活動も視野に入れながら、止める時にはその分を頂きたいと考えているのですが、その為に保存しておいた方がいいものはありますか?休みのシフト表があるので、そちらとタイムカードをコピーしておこうかと考えています。
同じ会社でも工場のパートは月の半分は休みになるそうです。勿論、そちらも保証なし、有給不可だそうです。
パートで週5日勤務しています。会社の売上が伸びずに月に5日休んで欲しいといわれました。休日保証はしない、有給使用は禁止、全くの欠勤扱いになるそうです。最初に出していた予定通りの有給は取り下げるように言われています。
総務担当者に問いただしましたが、これが全くの無知で…。労働基準法はパートには適用されない、就業規則にそもそも休日保証が明記されていないので保証する事が出来ないといわれました。就業規則にない時は労働基準法が適用されることも訴えましたが分からないとは逃げました。なので、誰かがハローワークに相談に行ったり監督署に言ったらどうするのかを質問すると、その時に就業規則は変えなくちゃいけないな~とのん気に考えています。
そもそもパートには有給の付加は適用外だとか、有給届けには内容まで詳しく書かないと監督署から勧告を受けると真剣に考えている担当者なんです。就業規則は7月に改定されたばかりです。担当者は労働基準法も詳しく調べていたそうなんですが、内容を理解できていないようです。
私は就職活動も視野に入れながら、止める時にはその分を頂きたいと考えているのですが、その為に保存しておいた方がいいものはありますか?休みのシフト表があるので、そちらとタイムカードをコピーしておこうかと考えています。
同じ会社でも工場のパートは月の半分は休みになるそうです。勿論、そちらも保証なし、有給不可だそうです。
有給は、あると思います 半年働いたらとか、何日とかは、会社によって違いますが よっぽどのことがなければ有給は、受理されなきゃいけません。 よっぽどって言うのは、会社が忙しい場合とかです 忙しいのに有給を使われたら仕事が回らなくなりますから その場合、会社は、断ることが出来ます やめるときに頂くと言っていますが有給の買取は、しちゃいけないと決まっています やめるときにあまってる有給をすべて使うというのは、原則いけないことです だから拒否られても何も言えません だから徐々に使うほうがいいです
ハローワークと人材紹介会社の求人内容が異なるんですけどどういう事ですか?
同じ会社の同じ職種なのに、ハローワークでは20~30万/月で、未経験OKとなっているのに対し、人材紹介会社の求人では24万/月(別途
手当)で経験者となっています。
どちらが本当なのでしょうか?人材紹介会社のほうが信頼度は高いものなんですか?
同じ会社の同じ職種なのに、ハローワークでは20~30万/月で、未経験OKとなっているのに対し、人材紹介会社の求人では24万/月(別途
手当)で経験者となっています。
どちらが本当なのでしょうか?人材紹介会社のほうが信頼度は高いものなんですか?
実際の会社の募集は年齢など考慮し給与は幅がある。又、若い優秀な人材であれば、これから教育するので未経験でもOKとなる。
人材紹介会社は、年齢が若くても歳を取っていても給与は同じ。派遣するには ある程度その業種の事を分かっていないと派遣先からクレームが付くので、経験者を募集したものと思う。
貴方が、1~2年しか働かないのであれば人材紹介会社。永年働く気持ちがあれば実際の会社へ応募することを勧める。
(補足) 人材紹介会社による正社員の紹介は、本来の正社員ではないのですか ?の件は、多分紹介予定派遣といって、半年から1年後に、働く先が認めれば正社員になれる。 その間は、働く先が不要と判断すると切られる。
派遣会社は、派遣した人物が派遣先の正社員になると、派遣先から一時金を受け取り貴方との契約は終わる。
派遣社員と正社員では、賞与以外に正社員は休みでも派遣社員は出勤や残業 (あまり無いけど) の場合がある。
派遣社員で働いている期間は、人材紹介会社の契約が優先なので個人と企業の話はないと思う。
人材紹介会社は、年齢が若くても歳を取っていても給与は同じ。派遣するには ある程度その業種の事を分かっていないと派遣先からクレームが付くので、経験者を募集したものと思う。
貴方が、1~2年しか働かないのであれば人材紹介会社。永年働く気持ちがあれば実際の会社へ応募することを勧める。
(補足) 人材紹介会社による正社員の紹介は、本来の正社員ではないのですか ?の件は、多分紹介予定派遣といって、半年から1年後に、働く先が認めれば正社員になれる。 その間は、働く先が不要と判断すると切られる。
派遣会社は、派遣した人物が派遣先の正社員になると、派遣先から一時金を受け取り貴方との契約は終わる。
派遣社員と正社員では、賞与以外に正社員は休みでも派遣社員は出勤や残業 (あまり無いけど) の場合がある。
派遣社員で働いている期間は、人材紹介会社の契約が優先なので個人と企業の話はないと思う。
関連する情報