飲食店経営者です。
この度、65歳のパートさんをハローワークの紹介で雇用します。
助成金があると聞いたのですが、詳しくわかる方ご教授願います。
こんばんは。

ご質問者様が想定されているのはおそらく「特定求職者雇用開発助成金」かと存じます。

具体的にはある一定の条件の方を雇入れた事業所に対して助成金が支給される制度です。ハローワーク又は一定の要件を満たす民間職業紹介者の紹介で雇入れた場合に支給されます。

ちなみに対象労働者は、
①60歳以上の方
②身体・知的・精神障害者
③母子家庭の母等
④中国残留邦人等永住帰国者
⑤手帳保持者(炭鉱・沖縄・漁業等)
となります。

ちなみに助成額は労働保険確定申告に基づいて算定した平均賃金を元に計算します。

ちなみに大企業の場合は雇入れ後1年間に支払った賃金等の1/4、重度障害者等は1年半で1/3が対象となります。

また大企業以外の場合でも雇入れ後1年間に支払った賃金等の1/3、重度障害者等は1年半で1/2が対象となります。

概要は以上ですが詳細な手続き方法等に関しては最寄りのハローワークに聞かれた方が確実なので、そちらへお問い合わせいただく事をお勧めします。

ご参考までm(__)m
出産のため、去年11月に退職し、離職票を受け取りました。1月に出産し、今月からまた同じ会社で仕事復帰します。いろいろと年末年始忙しく、ハローワークで離職の手続きをしていません。
仕事復帰する前に、手続きをしなければいけないのでしょうか。産休を取ればいいのにと思うかもしれませんが、会社の都合上、退職という形をとらなければならないと言われ、退職しました。
手続きをする必要はありません、次ぎの就職が決まってる方は、離職票さえ求めない方が多いですよ。
前の職場への再就職ですので、再就職手当の対象にもなりませんので、手続きの必要なしです。
ハローワークで求人募集を閲覧するのは、登録が必要ですか?
今、仕事(パート)を探していますが求人広告では全くない状態です。

ハローワークならば何か仕事が見つかるかもと思うのですが、登録しないと求人募集は閲覧出来ないのでしょうか?
そんなことは無いです
今はPC 端末から閲覧するところが多いのではないかと思いますが、もしそうなら受付の職員の人に閲覧したい旨を申し出れば良いだけです。もしくは端末機の番号を案内してくれますよ。
検討をお祈り致します。
再就職手当につきまして御質問させてください。
11月24日付けで現職を自己都合で退職しました。
11月23日にハローワークの紹介企業に内定を貰い、12月1日より新しい職場の出勤日になります。
離職票をもらう前に次の職の内定が決まっておりましたので、ハローワークにはまだ手続きを何をしておりません。一般からの応募です。

この状態で再就職手当の申請は可能ですか?

素人の質問で申し訳ありません。
どなたかご回答よろしくお願い申し上げます。
できません。

自己都合で退職した場合は、
いわゆる7日間の待期期間後1か月の間は、
ハローワークや職業紹介事業者等から紹介された職業に
就いた場合でない限り、再就職手当ての支給対象となりません。
ハローワークで求人を見つけて応募しました。書類選考で合否は3日後で受かれば電話落ちれば履歴書返送です。

明日が期限の3日後です。合否の結果ってハローワークにも届いてるんですかね?電話でハローワークに問い合わせたら、合否教えてくれますか?
普通の会社は、ハロワに真っ先に連絡(FAXか電話)している筈です。電話で充分です。分かっていれば、教えてくれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN