現在就活中なのですが、近々初めてちゃんとした正社員募集の面接にいきます。
それにあたって必要なものを教えて下さい。
ハローワークから紹介があり、紹介状と履歴書を送付したところ先方から面接の電話がありました。
送付書類に職務経歴書は入っていなかったので送付していないのですが、これは面接時には持っていくのでしょうか?(面接の電話の際にはそのようなことはいわれませんでした)
また他に何か持っていくものはありますか?
無知でお恥ずかしいのですが宜しくお願いいたします。
それにあたって必要なものを教えて下さい。
ハローワークから紹介があり、紹介状と履歴書を送付したところ先方から面接の電話がありました。
送付書類に職務経歴書は入っていなかったので送付していないのですが、これは面接時には持っていくのでしょうか?(面接の電話の際にはそのようなことはいわれませんでした)
また他に何か持っていくものはありますか?
無知でお恥ずかしいのですが宜しくお願いいたします。
面接側は持ってくるのが当たり前だと思って言わなかった可能性もあるので、職務経歴書は一応持って行った方が良いでしょう。
会社にもよりますが、やはり基本はリクルートスーツ。
男性なら髪型(寝癖などのチェック)、ヒゲ、鼻毛などの身だしなみチェックも注意が必要です。爪も切っておくほうが良いかもしれません。
女性ならば化粧が濃すぎても印象が悪いです。
筆記用具(シャーペン、消しゴム、ボールペン)は持参した方が良いと思います。
その場で採用が決定することもあるので、入社前に準備しておく物などについて言われたことをメモする小さめの手帳・メモ帳があれば、なお良いと思います。
頑張ってくださいね。
会社にもよりますが、やはり基本はリクルートスーツ。
男性なら髪型(寝癖などのチェック)、ヒゲ、鼻毛などの身だしなみチェックも注意が必要です。爪も切っておくほうが良いかもしれません。
女性ならば化粧が濃すぎても印象が悪いです。
筆記用具(シャーペン、消しゴム、ボールペン)は持参した方が良いと思います。
その場で採用が決定することもあるので、入社前に準備しておく物などについて言われたことをメモする小さめの手帳・メモ帳があれば、なお良いと思います。
頑張ってくださいね。
10月末で会社を退職します、厚生年金を30年6ケ月納付しました、11からは失業になりますが、国民年金に切り替えた時に全額あるいは、半額免除はなりますか、妻も第三被保険者も外れます、妻も免除ができますか
妻はパートで年収90万円位です、私は昨年の年収は300万円程度です。
妻はパートで年収90万円位です、私は昨年の年収は300万円程度です。
おそらくご夫婦とも、免除できると思います。
通常は申請者本人のほかに、「世帯主」と「配偶者」の所得も合わせて審査します。
そこで「退職者の特例」を使いますと、退職者の所得をゼロとして審査します。
国民年金に切り替えの際は、お二人分の年金手帳、印鑑、退職日のわかるものをお持ちください。
なお、健康保険は任意継続または国民健康保険ですが、もし会社都合の退職ですと国民健康保険が安くなるかもしれません。 後日、任意継続から国保に切り替えもできます。 こちらの手続きは、ハローワークで雇用保険の手続きをした後に発行される「受給資格者証」で判断しますので、会社都合の退職でしたら、ハローワークの手続きが終わってから国保に行く方が二度手間にならずに済みます。
国民年金と国民健康保険は、市区町村の窓口です。 これまでの納付状況も心配なさそうなので、それほどあわてて行かなくても大丈夫です。
通常は申請者本人のほかに、「世帯主」と「配偶者」の所得も合わせて審査します。
そこで「退職者の特例」を使いますと、退職者の所得をゼロとして審査します。
国民年金に切り替えの際は、お二人分の年金手帳、印鑑、退職日のわかるものをお持ちください。
なお、健康保険は任意継続または国民健康保険ですが、もし会社都合の退職ですと国民健康保険が安くなるかもしれません。 後日、任意継続から国保に切り替えもできます。 こちらの手続きは、ハローワークで雇用保険の手続きをした後に発行される「受給資格者証」で判断しますので、会社都合の退職でしたら、ハローワークの手続きが終わってから国保に行く方が二度手間にならずに済みます。
国民年金と国民健康保険は、市区町村の窓口です。 これまでの納付状況も心配なさそうなので、それほどあわてて行かなくても大丈夫です。
*ハローワークの職員さんについて*
正規の職員さんと臨時の職員さんの見分け方ってありますか?
女性の方は殆ど臨時かな?とも思うのですが、30代~50代前半の働き盛りの男性は厚生労働省の職員さんですか?
謎が深いハロワについて回答お願い致します↓
正規の職員さんと臨時の職員さんの見分け方ってありますか?
女性の方は殆ど臨時かな?とも思うのですが、30代~50代前半の働き盛りの男性は厚生労働省の職員さんですか?
謎が深いハロワについて回答お願い致します↓
こんにちは
ハローワークの相談員は8~9割の方が非常勤か嘱託職員です。正規の職員(国家公務員)は極僅かしかおりません。多くの非正規の相談員の方は民間企業等の総務・人事の経験者が多いです。女性もたまに正規職員の方もおります。中で事務を行っている人は逆に国家公務員が多いです。
ハローワークの相談員は8~9割の方が非常勤か嘱託職員です。正規の職員(国家公務員)は極僅かしかおりません。多くの非正規の相談員の方は民間企業等の総務・人事の経験者が多いです。女性もたまに正規職員の方もおります。中で事務を行っている人は逆に国家公務員が多いです。
関連する情報